Greeting
ごあいさつ

石 王 洋 美 Hiromi Ishioh

北海道帯広市生まれ。進学と就職で地元を離れ、2000年にUターン。本州や札幌などで過ごしたことで、それまで気づかなかった十勝の魅力を再認識する。20年のIT職の後、CATV局や新聞社事業局などのメディア職を経て、2020年、安田和美とともに彩まる合同会社設立。十勝はエネルギーを感じる場所です。自分を育んでくれた大好きな故郷が時代の変化にしなやかに適応し、将来も光る地域であり続けてほしい。彩まるの活動を通してそのお役に立てたら、こんなに嬉しいことはありません。

安 田 和 美 Kazumi Yasuda

横浜で生まれ、40年間、潮の香りと共に生活する。30代のとき、ヨガ講師から哲学を学んだことで食生活を見直し、動物愛護や環境、健康のことを考えてベジタリアンとなる。2017年、都会の人混みに疲弊し、自然豊かな北海道十勝に移住。畑の広がる十勝でたくさんの野菜が食べられると期待するも、外食メニューには肉料理が多く、ベジタリアンであることの壁を実感する。そんなとき、Tokachi Diversity Project(彩まるの前身)と出会い、ベジタリアンであることを公言できるようになりました。食に制限がある方にも、北海道の食を満足して頂ける環境づくりを目指していきます。

History
沿革
2018年08月 |
「とかちイノベーションプログラム(帯広信用金庫主催)」第4期にて、
十勝の食の多様性に挑戦する任意団体「Tokachi Diversity Project」設立。 |
---|---|
09月 |
菜食のマーケティングを目的に「とかちベジフード試食会」開催。 |
11月 |
JICA北海道の要請でインド政府関係者視察団にベジタリアン向けの食事を提供。 |
2019年02月 |
初めての自社製品「とかち焙煎野菜だし ごぼう」完成。 |
09月 |
帯広市役所「スカイレストラン」の「十勝ビーガンベジランチ」の提供をサポートする。 |
10月 |
「インバウンド&ベジタリアンセミナーinとかち」開催。 |
2020年05月 |
Tokachi Diversity Projectの発展形として、彩まる合同会社設立。 |
06月 |
彩まるとしての商品第一弾「北海道のごぼうと椎茸で作った香りつゆ」完成。 |
09月 |
「北海道のごぼうと椎茸で作った香りつゆ」をmakuakeにて販売開始。販売初日で目標金額の30万円を達成する。 |
11月 |
「産直市場らららマルシェ」(音更町)で香りつゆの販売を開始 |
12月 |
「makuakeストア」で香りつゆの販売を開始 「ヘルスバンク美容部」(帯広市)、「とかちむら産直市場」(帯広市)で香りつゆの販売を開始 |
2021年01月 |
香りつゆの賞味期限が3ヶ月から1年となる |
02月 |
「VEGANグルメ祭りONLINE MALL」に初出店する |
04月 |
「糠平温泉 中村屋」(上士幌町)で香りつゆの販売を開始
自社のオンラインショップをオープン |
Profile
会社概要
社名 | 彩まる合同会社 |
---|---|
設立 | 2020年5月 |
代表社員 | 石王洋美 |
所在地 | 北海道帯広市西11条北3丁目3番地2 |
事業内容 | 食品等の企画、開発、製造、販売 |